執筆者 yuisekiya | 2022年7月8日 | お知らせ, 日記
以前、大町の夏は団扇(うちわ)と扇風機で十分でした。しかし最近、東京ほどではないにしろ連日の酷暑にその事情も変わってきたようです。こんな中でも変わらないのが、手許の1本のうちわです。プラスチックでなくて竹で作られたうちわが送ってくれる風。やっぱり日本の夏にはこれがなくちゃいけません。 広告媒体として広く配布されていた古いうちわがどこかに眠っていませんか? 水にしばらくの間浸けて古い紙を剥がしお好きな紙で張り替えしてみましょう。 夏の間、団扇の張り替えやっています。ご一緒にいかがですか? 料金 500円と材料費200円...
執筆者 yuisekiya | 2022年1月16日 | お知らせ, 日記
恨むべきは<新型コロナウイルス> 期待の新しい年が明けてシャッターを開けるやいなや、第6波が超高速で押し寄せて来ました。市内の公共施設などと共に、またまた休業です。 日本中いえ世界中の人々が同じ思いの中にいるのです。文句を言っても仕方ありません。 ポカッと空いた時間を利用して、普段できない仕事をしています。...
執筆者 yuisekiya | 2021年3月29日 | お知らせ
一貫閑り教室(カゴバック作ります) 一閑張りに挑戦してみませんか? 日本の伝統工芸品なんていうと難しいだろうと思われますが、そんなことありません。 必要な物は<器用さ>ではなく、作ってみたいと思う気持ちです。 それと時間です。張っては乾かし、また張って乾かすという作業ですので時間だけは必要です。 ヒマな時間に少しずつ進めて行けばいいのです。 一緒にやってみましょう。お気軽に覗いてみて下さい。 日 時 営業日いつでも結構です 場 所 ゆいせきや店内 持 ち...
執筆者 yuisekiya | 2021年1月2日 | お知らせ, 日記
明けましておめでとうございます。 新年は1月8日(金)を仕事始めにする予定でおりましたが、新型コロナウィルス 感染拡大防止のためしばらくの間、延期したいと思います。 開店を楽しみにしておりましたが、残念です。 再開につきましては、このホームページでお知らせいたします。 みな様どうぞご自愛ください。 ...
執筆者 yuisekiya | 2020年7月17日 | お知らせ
梅雨明けも間近、お宅には不要になった”竹のうちわ”が眠っていませんか? しばらく水につけておくと骨だけのうちわになります。 お気に入りの和紙を張って、新しいうちわを作りましょう。 日本の夏にはやっぱり竹のうちわです。 うちわの張り替えをしましょう 7月23日(木)~25日(土) 10時~ 信濃大町駅 ゆいせきや店内 定員 1回に4人まで (予めお申込み下さい) 電話0261-22-0762 料金 700円(材料費・利用料) 持ち物 材料、道具は用意してあります。...
執筆者 yuisekiya | 2020年6月14日 | お知らせ
テレビの画面で見かける西村経済再生大臣が使っているマスクをご存知ですか? ネットなどを参考に、それに近いマスクを作ってみたところ、「顔に密着する。でも涼しい」とたいへん好評をいただきました。早速、みなさんと一緒に作ってみたいと思います。興味のある方いかがですか? とは言いましても3密を避けるため、大勢のみなさんと、というわけにはいきません。 予め電話をいただいた上でご来店ください。 定休日(火・水・日曜日)以外の午前中。1時間は必要と思います。 費用は、材料キットと経費で700円です。...